09-07 カシオペア [彩湖]
9月7日、荒川の鉄橋で「信州カシオペアクルーズ」を撮ってきました。
荒川の鉄橋の難点は、防風柵が在り車体の下半分が見えないことです。
撮り鉄さんは、誰もいませんでした。
カシオペア

↑↑ 茶色の牽引EL ↑↑

↑↑ 柵が無ければ ↑↑

↑↑ さくらそう水門と絡めて ↑↑

↑↑ 入りきらなかった ↑↑

↑↑ 最後尾車両 ↑↑
武蔵野線

↑↑ 下り・1651E ↑↑

↑↑ 上り・1574E ↑↑

↑↑ EH200 ↑↑

↑↑ EH500 ↑↑
彩湖

↑↑ スカイツリー ↑↑

↑↑ 幸魂大橋 ↑↑

↑↑ 彼岸花 ↑↑

↑↑ 富士山 ↑↑
Nikon D5
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
お疲れ様です。あ~防風柵があるのですね・・・ 最近は橋梁に付けるところが増えてきてるようです。 ご自宅の近くなら、東浦和の見沼通船掘公園の裏からの方が撮りやすいと思います。Twitterでもいくつかの写真が上がってました。
でもせっかく中央線通るので中央線で撮りたいですね。
by てばまる (2016-09-08 09:57)
◆てばまるさんへ
東浦和へ行こうかとも思いましたが、撮り鉄さんが多そうだったので、今回は敬遠しました。
中央線沿線で見晴らしの良いポイントはあるのですかね? 例の小下沢へ行く中央線を見下ろす地点とか。
by 真利 (2016-09-08 11:51)
東浦和は確かに有名ポイントなのでそれなりに集まっていたようですが、キャパは広いので大丈夫そうです。ただし、次回は休日発なのでどこのポイントも混みそうです。
小下沢のカーブも有名ですが、次のカシオペアも同じ時間なのでもうすっかり真っ暗ですね。 あとは、日野駅から10分ほどの多摩川橋梁がお薦めです。暴風柵もないのですっきり撮れます。でも、ここでもかなり薄暗くなるので9月下旬だと厳しいかも・・・
明るいうちに高尾以東の中央線で狙うなら回送しかないです。
10月はまた東北線で運用があります。
by てばまる (2016-09-09 01:23)